大学受験の参考書|大学受験の勉強方法 大学入試,受験勉強 高校入試やテスト勉強などの暗記
 | 
| 受験の参考書/大学受験の勉強 | 
■大学受験は参考書選びにも注意をする。 
■大学受験の模試は受けるべきです。 
■センター試験と二次試験対策はどうする。 
 | 
 
 
 | 
  | 
| 
 | 
 最近は次々と新しい参考書が出版されているようです。 
あなたは何冊もっていますか? 
おそらく、買えば買うほど合格可能性が落ちていきますよ。 
どんどん買う人には、参考書1冊、問題集1冊やりきる前に買うという傾向があります。 
この参考書で上手くいかなかったから、こっちにしよう 
この問題集は解説でうまくいかなかったから、こっちにしようなどなど・・・。では聞きます。 
そうやって、新しいものを買ったら上手くいったのですか? 
上手くいったのなら、おめでとうございます。 
上手くいってないのなら、猛反省です。 
学校で用意されているもの・予備校で使っているもの、これらで十分です。十分すぎます。ムダなお金は使ってはいけません。 
PR:大学受験はおまかせ下さい。高校/大学入試ゼミ★万代ゼミ
 
 
 
 | 
 
 
 
■大学受験の模試は受けるべき?
 | 
 
模試といえば、センター試験タイプの模試と二次試験タイプの模試と
それぞれあります。 
模試は、試験慣れするためにも何回か受けることをオススメします。模試を受ければ、自分は時間配分が下手だ。 
古文・漢文から解くと上手くいった。 
自分は緊張すると短い時間間隔でトイレに行きたくなるぞ。 
やっぱりトイレは結構こむなぁ。 
各科目の試験時間の間のスキマ時間に勉強しようかと思ったけど周りがうるさい。 
模試でもカンニングするバカな奴いるんだなぁ。 
などなどいろんなことに気づけるはずです。 
また、最大のメリットは、自分の将来のライバルが受けているということです。二次試験タイプの模試の場合、○○大学模試といったかたちで、
○○大学を志望している学生がいっせいに受ける模試があります。その模試を受けると、後日、結果表が配られて、現段階における自分の位置がわかります。な
お3年生の秋頃に受けた模試でA判定やB判定が出ても安心してはいけません。 
秋・冬にかけて多くの学生が学力を伸ばしてきますから。安心せずに、そのまま自分を追い込んで突っ走りましょう。無論、模試を受けたらきちんと復習してく
ださい。詳しい模試の活用法は指導員に聞いてくださいね。 | 
 | 
 
 
 
   | 
 ■国
語 理科 社会 勉強法■現役合格した秘訣■予備校につ
いて
■
大学の人気■受験勉強の戦略 
★PR:大学受験はおまかせ下さい。高校/大学入試ゼミ★万代ゼミ
 
 | 
  | 
| Copyright (C) 2006 All Rights
Reserved. |